現代日本経営史 下

野口 祐【編著】

1965

御茶の水書房

第2段階(28年-33年)は、全産業部門に波及するカルテル制度、「独禁法」改正と財閥の再編強化、系列融資と産業構造の高度化、企業系列化の進展、競争激化と企業の管理の展開、重化学工業化と財務管理の展開、強蓄積下の生産管理・労務管理、の7章、第3段階(34年以降)資本の強蓄積の進展と貿易の自由化、資本集中とカルテルの変質化、トラスト強化としての多角形企業と企業合同、企業管理の整備・体系化、自由化と財務管理、自由化体制下の生産管理と労務管理、の6章よりなり、野口祐・藤井光男・池田正孝・中村瑞穂の4名が分担執筆している。

B6判331頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-19.企業・組合・会計

3 Japanese Economic History 3-19. Business & Union

  • 日本
  • Japan
  • 企業・組合
  • Business and Association