財政思想史(第3改訂版)—財政学説・思想の史的研究—

坂入 長太郎【著】

1989

酒井書店

重商主義の財政論(重商主義の成立発展と財政、イギリス重商主義の財政論、ドイツ重商主義の財政論、重農学派の財政論)、古典学派の財政論(アダム・スミスの財政論、リカアドウの財政論、J・S・ミルの財政論、J・B・セェの財政論—19世紀前半におけるフランスの財政論)、「社会時代」の財政論—19世紀後半におけるドイツ正統派財政論の確立(19世紀前半のドイツ財政論、ドイツ財政論の展開、ドイツ正統派財政論—ワグナーの社会政策的財政論)、マルクス主義の財政論、近代経済学派の財政論(伝統的財政論批判と近代経済学派財政論の擡頭—19世紀後半から第一次大戦前後の財政論、イギリス近代経済学派の財政論、混合経済体制下の財政論)。

A5判430頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-12.政治経済思想

5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought