日本農民運動史

農民運動史研究会【編】

1961

東洋経済新報社

第1部農民運動史の諸問題、第2部府県別地帯別農民運動史、第3部農民運動家の面影、よりなり、第1部は、農民運動発生の社会的経済的基盤、農民運動の本格的発展を規定した諸要因、農民運動沈衰の諸原因、農民運動の主体、小作争議の事件別考察・統計的分析、農民運動史研究の意義と方法、農民運動史の段階区分、農民運動と労働運動、寄生地主的土地所有と農民運動、恐慌と農民運動、米騒動と農民運動、指導イデオロギーと農民運動、農民組織の離合集散、全農全国会議派の歴史的意義、農業政策と農民運動、農地改革と戦後農民運動、戦後農民運動における2つの路線、農民運動と農業協同組合、新しい農民運動の誕生、の20章からなり、第2部は岡山県農民運動の史的分析、兵庫県農民運動史、三重県農民運動史、岐阜県農民運動史、香川県農民運動史、奈良県農民運動史、島根県農民運動史、鳥取県農民運動史、寄生地主的大土地所有地帯の農民運動、絹業・主蚕地帯の農民運動、福岡・佐賀農民運動史、秋田・山形の農民運動、宮城県農民運動史、北海道農民運動史、茨城常東農民運動史、の15章からなり、第3部は一五氏の面影を収録し、巻末には年表索引を附している。

A5判本文1188頁、年表・索引134頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-24.社会問題・社会運動

3 Japanese Economic History 3-24. Social Problem, Movement & Organization

  • 日本
  • Japan
  • 社会問題・社会運動
  • Social Problems and Social Movements