東南アジア史のなかの日本占領

倉沢 愛子【編】

1997

早稲田大学出版部

はじめに(倉沢愛子)、〔統治機構・リーダーシップの持続と変容〕日本占領下ジャワの村落行政(小座野八光)、ビルマの都市エリートと日本占領期(根本敬)、フィリピン・持続したリーダーシップ(中野聡)、〔人的・物的資源の動員と現地社会の対応〕日本占領期フィリピンにおける糖業調整政策の性格と実態(永野善子)、占領期東南アジアの日本企業の経営実態(小林英夫)、米穀問題に見る占領期の東南アジア(倉沢愛子)、日本占領期英領マラヤにおける「労務者」動員(中原道子)、〔日本占領下の文化と社会〕日本軍政とインドネシアのキリスト教(原誠)、インドネシア・ムスリムの日本軍政への対応(小林寧子)、日常時の中の戦い(寺見元恵)、日本軍政下のマラヤ・シンガポールにおける文教施策(明石陽至)、〔多民族社会における日本占領〕日本のマラヤ占領と華人社会(原不二夫)、日本占領下ミンダナオ島におけるムスリム農民の抵抗(川島緑)、日タイ同盟下のタイ駐屯軍(吉川利治)、〔近現代史における日本占領—比較と位置づけ—〕教育に見る日本軍政期の認識(首藤もと子)、日本軍政のインパクトと教訓(蔡史君)、ベトナム現代史における日本占領(古田元夫)、日本(後藤乾一)、参考文献。

A5判574頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa