明清時代史の基本問題

森 正夫,野口 鐵郎,濱島 敦俊,岸本 美緒,佐竹 靖彦【編】

1997

汲古書院

総説(森正夫)、商品生産研究の軌跡(山本進)、明清農業論(川勝守)、明清時代の生産技術(クリスチャン・ダニエルス)、農村社会(濱島敦俊)、公課負担団体としての里甲と村(岩井茂樹)、明初の海禁と朝貢(檀上寛)、王府論(佐藤文俊)、明代軍事史に関する研究状況をめぐって(川越泰博)、マンジュ(manju,満洲)王朝論(石橋崇雄)、清代の政治と政治思想史(大谷敏夫)、中国農民戦争史論の再検討(小林一美)、秘密結社研究を振り返って(野口鐵郎)、明清時代の身分感覚(岸本美緒)、合意と斉心の間(寺田浩明)、長江上流域の移住と開発(山田賢)、華南地方社会と宗族(片山剛)、徽州文書と徽州研究(臼井佐知子)、出版文化と学術(井上進)、庶民文化(大木康)、西南少数民族(武内房司)、周辺の明清時代史(桃木至朗)。

A5判637頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa