商品生産と寄生地主制

古島 敏雄,永原 慶二【著】

1954

東京大学出版会

大阪府布施市及び中河内郡三野郷村(旧河内国若江郡)に調査区域を取り、大阪を控えた地域が棉作を主体とする農民的商品生産の顧著な発展を示し、農村地域に廣汎に在郷商人を生み、在郷商人層の成長と共に生産者たる農民層の地位を向上させつつも、幕末期にいたつて、在郷商人的階層が領主財政と結びつきつつ寄生化していく姿を実證的に論究している。内容は問題の所在と調査地の性格 棉作の発展と中農層の進出 大阪問屋資本と棉作農民=在郷商人の対抗 天保改革—「摂津型」的上昇の挫折 幕末における農業発展と寄生地主成立の5章より成る。

A5判290頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-10.農業・治水

3 Japanese Economic History 3-10. Agriculture & Flood Control

  • 日本
  • Japan
  • 農林業・治水
  • Agriculture, Forestry and Flood Control