規範としての文化—文化統合の近代史—

谷川 稔〔ほか〕【著】

1990

平凡社

文化統合の社会史にむけて(谷川稔)、司教と牧師—19世紀フランス農村の知・モラル・ヘゲモニー(谷川稔)、日常的「解放」の罠—ヒトラー・ユーゲントとドイツの若者たち(原田一美)、ドイツ手工業者の子供時代(谷口健治)、『2人の子供のフランス巡歴』とその時代—第三共和政初期の初等教育イデオロギー(田中正人)、科学と「祖国」—19世紀後半フランスの歴史家とナショナリズム(渡辺和行)、〈POLICE〉としての〈公教育〉—〈祭典〉のユートピアと〈学校〉のユートピア(小林亜子)、「家庭教育」の登場—公教育における「母」の発見(小山静子)、女子リセの創設と「女性の権利」(栖原彌生)、移民のための教育・地域のための学校—あるイタリア系アメリカ人教師の試み(山田史郎)、移民の「同化」とイタリア人集合体—両大戦間期フランスの場合(村上真弓)、白豪主義の「神話」—オーストラリアにおける中国人移民(藤川隆男)、禁酒運動とアメリカ社会(常松洋)、世紀転換期アメリカにおけるベースボールと安息日(小澤英二)、ブラッディ・スポーツと〈名誉の観念〉—19世紀イギリスにおけるボクシングの「改良」をめぐって(松井良明)。

A5判502頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-14.歴史・その他

5 European & American Economic History 5-14. Others