琉明・琉清交渉史の研究

宮田 俊彦【著】

1996

文献出版

〔琉明関係編〕日明・琉明国交の開始、実達魯と蔡璟、内官柴山4度の渡琉、琉球国中山王尚真と日新斎島津忠良、陳侃の使琉球録、慶長14年島津氏の琉球征伐、寛永9年の薩琉関係、毛泰昌と毛泰久、〔琉清関係編〕清朝の招諭と琉清貿易の盛況、最盛期の琉清貿易、雍正・乾隆年代琉・清間の商船五隻について、琉球から清朝への献上武器、飾太刀の清朝への特殊進貢、琉球の方物の1つ「螺殻」に就いて、大島に漂流した清商二例、清朝の薬種大黄の露西亜への流出、徳川齊昭と島津齊彬、伯徳令一件、被理(ペルリ)と伯徳令(ベッテルハイム)、『蔡温家譜』(東京教育大学蔵)。

A5判445頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-8.対外関係史

2 Japanese History 2-8. Diplomacy

  • 日本
  • Japan
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations