寛永文化のネットワーク—『隔蓂記』の世界—

冷泉 為人【監修】 ; 岡 佳子,岩間 香【編】

1998

思文閣出版

はじめに(冷泉)、〔ひと・つどう〕鳳林承章と『隔蓂記』(岡)、初期幕政と鳳林承章(伊東宗裕)、大工頭中井正知と近世京都の復興(谷直樹)、狩野派と公家社会(小嵜善通)、土佐光起と禁裏絵所の復興(岩間)、御用蒔絵師幸阿弥長重(土井久美子)、絵師伊藤長兵衛の2つの画業(田中敏雄)、『隔蓂記』にあらわれた俵屋宗雪(中部義隆)、寛永年間の朝鮮通信使と京都(松尾芳樹)、洛北・円光寺の沿革(伊東)、〔あそびと場〕遊興空間から見た寛永期京都の空間構成(新谷昭夫)、後水尾院の山上の茶屋(西和夫)、茶屋に見る数寄の空間(日向進)、金閣寺の遊楽(奥平俊六)、修学院八景(岩間)、爛柯の時(泉万里)、祇園祭と海北友雪(岩間)、平家座頭の動向(西岡陽子)、寛永文化の茶の湯(岡)、鳳林承章と藤谷為賢(冷泉)、〔もの・かたる〕狩野探幽と相国寺蔵「花鳥図」衝立(鬼原俊枝)、『隔蓂記』にみえる絵巻物(原口志津子)、唐物屋覚書(岡)、『隔蓂記』にみる絵画受容の在り方(並木誠士)、立ち上がる歌仙たち(田中英二)、禁裏絵師・山本友我の活動(成澤勝嗣)、『隔蓂記』のなかの伊万里(岩田久子)、日記に記された漆(土井)、長谷川左近筆「三番叟図」の語るところ(脇坂淳)、鳳林承章の遺言状(岡)、シンポジウム、あとがき。

B5判285頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-10.教学・文化史

2 Japanese History 2-10. Education & Culture

  • 日本
  • Japan
  • 教育・学術・文化
  • Education, Science & Culture