近代日本文化論 7 大衆文化とマスメディア

青木 保,川本 三郎,筒井 清忠,御厨 貴,山折 哲雄【編】

1999

岩波書店

〔大衆文化の系譜とその展開〕小市民映画の「楽しいわが家」(川本)、スポーツの輸出—柔道の場合—(井上俊)、遊園地の誕生と日本近代(鹿島茂)、大衆文化成立期における〈探偵小説〉ジャンルの変容(川崎賢子)、義理人情の近代—吉良の仁吉と車寅次郎—(矢野誠一)、ミュージカルの誕生と発展(小藤田千栄子)、1930年代の「明るい時代劇」とは何か(筒井)、私の映画監督人生(吉村公三郎)、〔変貌するメディア〕広告の誕生—岸田吟香と福沢諭吉—(山本武利)、円本ブームと読者(永嶺重敏)、キングの時代—ラジオ的・トーキー的国民雑誌の動員体制—(佐藤卓己)、新聞「出直し」の原画と陰画—“朝日の良心”森恭三にみる愛国心・愛社心(鈴木健二)。

A5判248頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-10.教学・文化史

2 Japanese History 2-10. Education & Culture

  • 日本
  • Japan
  • 教育・学術・文化
  • Education, Science & Culture