天草代官鈴木重成鈴木重辰関係史料集

田口 孝雄,鶴田 倉造,寺沢 光世,平田 豊弘,本多 康二【編著】

2003

鈴木神社社務所

The Suzukijinja shrine

〈鈴木家の由緒・系譜・家記等〉三河国賀茂郡足助八幡宮縁起、「寛政重修諸家譜」鈴木家譜、寛政重修諸家譜巻第千百五十五(抄)、ほか、〈鈴木重成・重辰関係史料〉〔鈴木重成上方代官就任以前〕鈴木正三生まれる、重成 徳川家康よりの知行宛行、鈴木正三 隠居、ほか、〔鈴木重成上方代官時代〕鈴木重成判物、鈴木忠兵衛重次没、正三 三河国妙昌寺に大鐘寄進、ほか、〔鈴木重成 天草嶋原乱出陣前後の時代〕大鉄砲奉行重成、小十人重成 島原に、賄方重成 有馬に着陣、ほか、〔鈴木重成 天草代官兼上方代官時代〕山崎家治 天草富岡から讃岐国丸亀に転封、細川藩士天草在番、大坂から細川藩に老中の奉書伝達、ほか、〔鈴木重辰天草代官 鈴木重祐上方代官時代〕重成の菩提寺天徳院徹源 曹洞宗処罰、重祐の家督相続を許し 重辰を天草代官に、重祐 河内国大県郡青谷村の代官、ほか、〔鈴木重辰京都代官時代 附戸田伊賀守領天草〕京都代官鈴木重辰、天草を戸田伊賀守へ、重辰 京都代官屋敷造営、ほか、〔鈴木重辰没後の鈴木重祐〕五味藤九郎跡の奈良代官重祐、播磨の旧重祐代官領の代官再編、重祐の摂津の代官領、ほか、〈資料〉〔鈴木家歴代当主略伝〕鈴木三郎九郎家、鈴木伊兵衛家、鈴木九大夫家、〔「鈴木さま」の成立と分布〕、〔鈴木重成・重辰・重祐関係年譜〕。

A5445頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-6.地方史・歴史地理

2 Japanese History 2-6. Regional & Geography

  • 第二部 [日本歴史] 2-18. 史料
  • 2 Japanese History 2-18. Historical Record
  • 日本
  • Japan
  • 地域経済・地方史・歴史地理
  • Regional Economy, Local History and Historical Geography