宋代社会のネットワーク

宋代史研究会【編】

1998

汲古書院

序言、〔視点と課題〕宋代の朋党形成の契機について(平田茂樹)、思想伝達媒体としての書物(小島毅)、宋代における「同族ネットワーク」の形成(遠藤隆俊)、宋代「法共同体」初考(川村康)、宋代流通史におけるネットワーク論の効用(金子泰晴)、〔ネットワークの諸相〕宋代に於ける制勅の伝達について(久保田和男)、南宋期科挙の試官をめぐる地域性(岡元司)、距離と想像(浅見洋二)、東坡の芸術論と場の性格(高津孝)、朱熹・呂祖謙講学試論(市来津由彦)、福建莆田の方氏と祥応廟(須江隆)、宋代における長江舟航の実態(古林森廣)。

A5判471頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa