西洋近代文明と中華世界—京都大学人文科学研究所70周年記念シンポジウム論集—

狭間 直樹【編】

2001

京都大学学術出版会

序(桒山正進)、序文(実行委員会)、〔文明史〕中国近代における帝国主義と国民国家(狭間)、近代東アジア“文明圏”の成立とその共通言語(石川禎浩)、時間解釈と日本の影響(マリアンヌ・バスチド-ブルギエール)、中国における伝統の創造と日本の貢献(ジョシュア・フォーゲル)、京師大学堂と日本(王暁秋)、〔言語史〕宣教師が中国語に与えた影響について(フェデリコ・マジーニ)、近代中国語成立における日本語の役割(荒川清秀)、トマス・ウェイドと北京語の勝利(高田時雄)、欧米人の学んだ中国語(内田慶市)、〔文学史〕兪樾芸観(金文京)、「近代文学」への認識と実践(斎藤希史)、古典と現代の間(駱玉明)、香港アイデンティティの形成と李碧華文学(藤井省三)、〔学術史〕王国維の国学(井波陵一)、恋する陳寅格(平田昌司)、章炳麟における伝統の創造(坂元ひろ子)、東方考古学協会について(桑兵)、西洋印刷術が中国に伝来した経緯と影響(蘇精)、〔科学史〕西学の伝来と明清期の学術思潮(杜石然)、中国知識人の西洋測量学研究(馮錦栄)、近代中国の伝統医学と日本(真柳誠)、明清期の洋算と和算(武田時昌)、付録・プログラム、英文要旨、索引。

A5判450頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa