箸の源流を探る—中国古代における箸使用習俗の成立—

太田 昌子【著】

2001

汲古書院

中国古代における箸使用の定着について—古代文献よりみた定着年代の考察—、中国古代における箸の定着に関する一考察—定着に至る諸条件について—、中国古代における箸の出土について(1)—殷・春秋・戦国時代—、中国古代における箸の出土について(2)—前漢・新莽時代—、中国古代における箸の出土について(3)—後漢・魏晋時代の箸の出土及び箸使用習俗の普及—、中国古代における食器具類と食事様式について(1)—起居様式及び家具・什器の実態と変遷—、中国古代における食器具類と食事様式について(2)—春秋・戦国から漢時代にかけての食器具類とその変遷—、中国古代における食事様式と居住環境との関係について—手食より箸の使用へと変化した要因としての住居及び都市の実態—、箸の雲南起源説について、中国における匕、箸、叉などの食事用具の歴史に関する論文の紹介、太田昌子・大島利一往復書簡、あとがき(中塚明)、後記(太田秀夫)。

A5判377頁、索引8頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa