近代日本における東アジア問題

古屋 哲夫,山室 信一【編】

2001

吉川弘文館

まえがき(古屋)、日本と東アジアの連関をめぐる新視角を求めて(山室)、唐の彼方より—天竺人・南蛮人と中・近世移行期の変容—(ロナルド・トビ)、征韓論の前提(飛鳥井雅道)、攘夷と国是の位相(佐々木克)、明治初期の外征論と東アジア(落合弘樹)、国民国家形成のトリアーデと東アジア世界(山室)、文学史の近代—和漢から東亜へ—(齋藤希史)、対中国政策の構造をめぐって(古屋)、国籍をめぐる東アジア関係—植民地期朝鮮人国籍問題の位相—(水野直樹)、戦間期日本とアジア通商網—日本の綿布取引を事例にして—(籠谷直人)、満州における諸通貨の相互連関とその変遷(安冨歩)、日本植民地帝国と東アジア(山本有造)。

A5判307頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-8.対外関係史

2 Japanese History 2-8. Diplomacy

  • 日本
  • Japan
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations