岩波講座近代日本の文化史 8 感情・記憶・戦争

小森 陽一,千野 香織,酒井 直樹,成田 龍一,島薗 進,吉見 俊哉【編】

2002

岩波書店

1935—55年2 総説・戦争とジェンダー(成田)、〔感情の動員〕民衆を形象化する(ハリー・ハルトゥーニアン)、「国民」教育の時代(大内裕和)、女性と「権力」—戦争協力から民主化・平和へ(牟田和恵)、帝国と国民のあいだ(トーマス・ラマール)、〔記憶の戦争〕記憶の作用—世界の中の「慰安婦」(キャロル・グラック)、戦火の人種主義(T・フジタニ)、沖縄 屈折する自立(戸邉秀明)、トカトントンとピカドン—「復興」の精神と「占領」の記憶(川村湊)。

A5判353頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-10.教学・文化史

2 Japanese History 2-10. Education & Culture

  • 日本
  • Japan
  • 教育・学術・文化
  • Education, Science & Culture