4831874663

近世真宗と地域社会

児玉 識【著】

KODAMA, S.

2005

法藏館

近世真宗史研究の動向と課題―民俗学との接点を求めて―、長州藩上層と真宗―『蓮茎一糸』を中心に―、秀吉の朝鮮出兵と真宗、『妙好人伝』小考―土井順一『妙好人伝の研究―新資料を中心として―』、朝枝善照『妙好人伝基礎研究』の書評をかねて―、近世妙好人の再検討―六連島西教寺蔵「お軽法悦歌」の分析を通して―、「小寄講」と近世真宗の結集機能―芸北・石南地方の場合―、真宗流共同体規制について―小寄講(講中)の考察から―、真宗流共同体規制と「集合・略式墓制」―長州藩史料からの検討―、近世後期本願寺における教団活性化運動の一形態―宗祖降誕地の開発をめぐって―、柳田国男と真宗、明治初期の「小寄講」におけるキリスト教防禦運動―広島県山県郡壬生信順講の場合―、真宗者による初期部落差別撤廃運動とその限界―山口県の場合―。

A5354頁、索引8頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-12.社寺・宗教史

2 Japanese History 2-12. Shrine, Temple & Religion

  • 第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史
  • 第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史
  • 2 Japanese History 2-4. Early Modern Introduction
  • 2 Japanese History 2-14. Folk Customs
  • 日本
  • Japan
  • 中世・近世
  • Medieval and Early Modern
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion