4434061968

髙尾山薬王院文書を紐とく

村上 直【編著】

2005

髙尾山薬王院

揮毫「萬古清風」(大山隆玄)、刊行に寄せて(村上直)、開講にあたって、戦国期の文書、上杉謙信の関東遠征、髙尾山と北条氏照、髙尾山の竹木伐採の禁止、江戸幕府の寺院政策、髙尾山中の通り抜け禁止、寛永の薬王院再興、薬王院の寺領朱印高の確定、山林の利用と争い、寺領の鉄砲取締り、談林の再興、不思議な帳簿、江戸中期の御影供執行、薬王院と紀州徳川家、髙尾山と富士参詣、寺領安堵状の更新、報恩講にみる僧侶の学問、上椚田村・上長房村の百姓,甲州道中に鳥居を建てる、将軍との儀礼、和歌山藩主徳川重倫直筆書状、湯島天神における開帳、紀州徳川家と薬王院、宝篋印塔建立と足袋屋清八、飯縄大権現にせしおり事件、髙尾山の信仰圏、出開帳と足袋屋清八、護摩札配札の取次者、一ノ鳥居の再建と半原大工、京都大覚寺と薬王院、薬王院の江戸での信徒交流、尾張徳川家との交渉、琵琶滝での商い、髙尾山内での茶屋商い、両国回向院における開帳、東禅寺事件と山内の取締り、上長房村市五郎,行沢入で商売を願い出る、薬王院の侍奉公人、薬王院の護摩札配札行、村の髙尾講、髙尾山と神仏分離、19世紀の髙尾山境内伽藍、明治23年の居開帳、薬王院本堂の再建、開講にあたって、監修者・執筆者一覧。

A5231頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-12.社寺・宗教史

2 Japanese History 2-12. Shrine, Temple & Religion

  • 第二部 [日本歴史] 2-18. 史料
  • 2 Japanese History 2-18. Historical Record
  • 日本
  • Japan
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion