ナチス・ドイツ—ある近代の社会史 新装版—ナチ支配下の「ふつうの人びと」の日常—

デートレフ・ポイカート【著】 ; 木村 靖二,山本 秀行【訳】

1997

三元社

訳者まえがき、序文、序論・研究史上の問題についての序論的覚え書、〔例外状態下の「日常」〕日常史、産業階級の危機とナチズムの台頭、〔「民族共同体」と「民族反対派」のはざまで〕「ふつうの人びと」の言動矛盾、総統神話と日常の合意、第三帝国下のさまざまな紛争の領域、ナチ国家の中間層、労働者の日常生活と抵抗、青少年の動員と不服従、「褐色の革命」か? 〔「民族同胞」と「共同体の異分子」〕民族共同体の理想と現実、秩序とテロル、社会政策としての人種主義、日常生活のアトム化、テーゼ・近代病理としてのナチズム、その体験についての13のテーゼ、補論にかえて・日常と野蛮、追補・歴史論争でかったのはだれか、訳者解説。

B6判438頁、文献目録ほか42頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-14.歴史・その他

5 European & American Economic History 5-14. Others