岩波講座東南アジア史 9 「開発」の時代と「模索」の時代

池端 雪浦〔ほか〕【シリーズ編】 ; 末廣 昭【編】

2002

岩波書店

総説(末廣)、〔開発体制の形成と変容〕タイ—開発と民主化のパラドクス(浅見靖仁)、インドネシア—「開発の時代」から「改革の時代」へ(佐藤百合)、フィリピン—現代史のサイクル再考(淺野幸穂)、マレーシア—経済成長と種族間平等の追求(鳥居高)、シンガポール—開発志向の「強い国家」と「弱い社会」(岩崎育夫)、〔東南アジア社会主義の変容と市場経済化〕インドシナ戦争—救国戦争と「貧しさを分かちあう社会主義」(古田元夫)、ビルマ—軍による「開発」の停滞(髙橋昭雄)、ベトナム—ドイモイの15年(坪井善明)、ラオス—新経済体制化の模索(鈴木基義)、〔グローバル化と社会変動〕農業と農村社会—脱農化と共同体(北原淳)、新宗教運動の台頭—社会変動と宗教再生の動き(土佐桂子)、地域の自意識—グローバル化の中のナショナリズム(藤原帰一)、アジア通貨危機—東南アジアへのインパクト(平川均)。

A5判393頁

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • アジア・アフリカ
  • Asia and Africa