4884000285

日朝関係史論集 姜徳相先生古希・退職記念

姜徳相先生古希・退職記念論文集刊行委員会【著】

2003

新幹社

はしがき(木村健二)、〔古代~近代における日朝関係〕倭と五王と朝鮮(田中俊明)、壬辰倭乱における朝鮮水軍の水夫について(北島万次)、耽羅(済州島)と日本(梁聖宗)、甲午農民戦争期における東学農民軍の日本認識(朴孟洙)、京釜鉄道株式会社の株主分析(木村健二)、日本の竹島=独島放棄と領土編入(朴炳渉)、統監伊藤博文の韓国法治国家構想の破綻(小川原宏幸)、〔植民地下の朝鮮とその残滓〕日本曲の翻案歌謡と「倭色歌謡」論難(朴燦鎬)、ワシントン会議と朝鮮問題(長田彰文)、朝鮮金融組合婦人会について(河かおる)、植民地下における朝鮮語学(真木玲奈)、一九三〇年代以後の朝鮮における塩需給と塩業政策(田中正敬)、朝鮮における芸術歌曲の展開と洪蘭坡(高仁淑)、植民地朝鮮における神社政策の展開と実態(高谷美穂)、「皇民化政策期」の神社政策について(金根熙)、朝鮮植民地支配末期の教育政策(佐野通夫)、韓国社会意識のなかの日本(水野邦彦)、〔在外朝鮮人をめぐる諸問題〕一九二〇年代初期日本における朝鮮人社会運動(金廣烈)、金子文子の思想形成に関する研究(金廣植)、日鉄大阪裁判の問題点(古庄正)、第二次大戦末期の朝鮮人の闘い(長澤秀)、内地派遣朝鮮農業報国青年隊の研究(吉沢佳世子)、敗戦直後の在日朝鮮人(樋口雄一)、「南満東蒙条約」と在満朝鮮人(谷川雄一郎)、治外法権撤廃と在満朝鮮人統合政策(申奎燮)、指紋押捺制度と在日朝鮮人の人権(金隆明)、共生社会に向けた地方自治体の在り方(西川誠)、ネオナショナリズムの起源と展開について(堀添伸一郎)、姜徳相教授略歴、姜徳相教授著作目録、あとがき(幸野保典・長田彰文)。

A5773頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-8.対外関係史

2 Japanese History 2-8. Diplomacy

  • 日本
  • Japan
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations