00226815

法学協会雑誌

Hogaku Kyokai Zassi ; Journal of the Jurisprudence Association, the University of Tokyo

法学協会

Jurisprudence Association, University of Tokyo Facuty of Law

2005

122(5・8・10-12)

西洋中世における訴権の訴訟上の意義(1〜5・完)—「訴権を軸とする文献」についての一考察—

Die prozessuale Funktion der actio im gelehrten (1〜5): Recht des Mittelaters, eine Betrachtung über die "actio-Literatur"

水野 浩二

MIZUNO, Koji

〔第一編 研究対象と研究方法〕訴権提起と訴権の意義、「訴権を軸とする文献」と本研究の具体的方法、検討する史料について、〔第二編 訴権一般〕「訴権一般」の叙述プラン、訴訟とカウサは同一か否か、訴状の記載事項、第二編総括、〔第三編 「物の返還を請求する訴権」〕「物の返還を請求する訴権」における訴権提起、rei vendicatio と actio Publiciana の叙述プラン、原告がいかなるdominium・物的訴権を持つか、「訴えの対象の特定」への関心の漸増、dominium・占有の訴訟中における得喪、rei vendicatioの訴状はどう作成するか、dominusはactio Publicianaを行使できるか、actio Publicianaの訴状はどう作成するか、第三編総括、〔第四編 結論〕訴権提起の「思考の型」、「思考の型」の基底にあるもの—仮説と問題提起として—、補遺 残された問題。

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-13.政治・法制

5 European & American Economic History 5-13. Politics & Law

  • 法制・政治・軍事
  • Law, Politics & Military