アダム・スミスの自由経済倫理観—セルフ・コマンドと自然的自由—

伊藤 哲【著】

2000

八千代出版

はじめに、序章、〔古代への応答・『道徳感情論』のなかのストア学派〕アダム・スミスとエピクテートゥス、『道徳感情論』におけるストア哲学叙述の変容と自己規制論、〔同時代への応答・『道徳感情論』第6版改訂の契機〕アダム・スミスとトマス・リード—行為と精神、アダム・スミスとトマス・リード—徳性の性格について、アダム・スミスとトマス・リード—義務の感覚と適宜性感覚、〔自己との応答・『道徳感情論』と『国富論』の連接〕アダム・スミスの商業社会における精神—独占精神、アダム・スミスの商業社会における精神—重商主義下での公共精神と体系の精神、「体系の精神」批判とストア哲学批判—個の運動原理の優位性、補論・スミスの重農主義体系批判—重農主義の思想的性格への一考察、終章・総括:「体系なき体系」の真意、文献目録、あとがき。

A5判297頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-12.政治経済思想

5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought