会計生成史

岸 悦三【著】

1975

同文館出版

フランス商事王令会計規定研究の意義、フランス商事王令会計規定成立の背景(社会経済史的背景、フランスへの複式簿記の導入、インピン簿記論の成立、メンハー代理人簿記論の成立、サヴォンヌ簿記論の成立、期間損益計算の胎動、期間損益計算の成立、工業会計の進展、フランスにおける破産法の整備)、フランス商事王令会計規定の成立(商業帳簿規定の展開、1667年リヨン市手形交換所規則、フランス商事王令会計規定の成立、サヴァリーの生涯と『完全な商人』、サヴァリーによる簿記規定解釈、サヴァリーによる財産目録規定解釈、イルゾンと王令簿記会計規定、ド・ラ・ポルトと王令簿記・会計規定、プロシャ一般国法、ナポレオン商法による王令会計規定の継承)、参考文献、索引。

A5判372頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-6.企業・組合・経営・会計

5 European & American Economic History 5-6. Business, Management, Account & Union