487294366X

韓国の倭城と壬辰倭乱

黒田 慶一【編】

2004

岩田書院

〔倭城論〕韓国の最近の倭城調査について(黒田慶一)、倭城の虎口─城門の位置・その機能を中心として─(髙田徹)、西生浦倭城築造法─築城工程表の復元をめざして─(西川禎亮)、戦国織豊期における「惣構」の展開と倭城(福島克彦)、文禄の役における仕置の城の存在形態について─拙論(白峰旬論文)に対する金泰虎氏の批判に接して─(白峰旬)、朝鮮総督府の古蹟政策と地域社会─倭城を中心に─(太田秀春)、〔戦役論〕慶長の役(丁酉再乱)における長宗我部元親の動向─全州会議の意義を中心に─(津野倫明)、「蔚山合戦図屏風」の成立と展開(高橋修)、壬辰倭乱初期の様相に対する再検討と「壬辰倭乱図屏風」の新たな解釈(盧永九/太田秀春訳)、蔚山地域壬乱義兵の活動とその性格(禹仁秀/黒田慶一訳)、伊能忠敬『山島方位記』に見る「朝鮮の役」─『伊能図』朝鮮の山々の解析から─(辻本元博)、丁酉再乱期における漆川梁海戦の背景と主要経過(李敏雄/太田秀春訳)、〔技術伝達論〕倭城出土の陶磁器に関する予察─日本出土品を視座として─(片山まび)、「唐津焼創始時期─1580年代説─」を問う─岸嶽城の縄張り構造の解明を通して─(木島孝之)、17世紀の朝鮮における焔硝貿易と火薬製造法発達(許泰玖/太田秀春訳)、あとがき(黒田慶一)。

A5558頁、執筆者一覧・韓国語要約15頁、付図2葉

日本語 / Japanese

第四部[東洋経済史]4-14.歴史・その他

4 Oriental & African Economic History 4-14. Others

  • 第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史
  • 2 Japanese History 2-8. Diplomacy
  • 日本
  • アジア・アフリカ
  • Japan
  • Asia and Africa
  • 国際関係・対外関係
  • International Relations