05493749

日本近代文学

Modern Japanese literature

日本近代文学会

2005

73

空想と現実の接点―大津事件に先立つ西郷隆盛生存伝説―

Where Fantasy and Reality meet: The Ôtsu Incident and the Rumors of Saigô Survival That Preceded It

小林 実

KOBAYASHI, Minoru

大津事件犯人、津田三蔵が西郷隆盛生存説を信じていたとの調書から端を発し、当時の日本において西郷生存説が半ば遊びの流言として流布していたが、それは戊申、西南戦争という過去(国内の脅威)と外国への恐れ(対外的脅威)が結びついたものであった。それがロシア皇太子が西郷を伴って来日するといううわさが起こり、それがロシア脅威論となるが、大津事件以後一転、過去の記憶が払拭され、国民全体で外国に向き合うという姿勢への転機となった。以上の内容を新聞記事などから探る論文。

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-5.近現代史

2 Japanese History 2-5. Modern & Contemporary

  • 第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史
  • 2 Japanese History 2-10. Education & Culture
  • 日本
  • Japan
  • 近代・現代
  • Modern and Contemporary
  • 教育・学術・文化
  • Education, Science & Culture