住友史料館報

住友史料館

1990

20,21

明治維新期の住友(1・2)—近代鉱業政策の成立過程と別子稼行権の確立—

末岡 照啓

はじめに、大阪本店銅蔵の封鎖、別子銅山の土佐藩接収と稼行出願、別子稼行の諸出願と大阪本店地所の貨幣司献納、慶応4年(明治元)7月の家政改革と広瀬の鉱山司出仕、明治2年の家政改革、明治3年の家政改革、神戸出店の設置と備中小泉銅山の稼行、買請米の終焉と広瀬の工部省出仕、明治5年別子銅山と神戸出店の改革、「鉱山心得」の制定と別子稼行権の推移、明治5年の経営回復、明治6年の組織改革と月給・等級制の採用、事業の展開と大阪富島出店の設置、ラロック雇い入れ問題と日本坑法の制定、日本坑法と別子銅山稼行権の確立、結びにかえて。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-19.企業・組合

3 Japanese Economic History 3-19. Business & Union

  • 日本
  • Japan
  • 企業・組合
  • Business and Association