危機の20年と思想家たち—戦間期理想主義の再評価—

デーヴィット・ロング,ピーター・ウィルソン【編著】 ; 宮本 盛太郎,関 静雄【監訳】

2002

ミネルヴァ書房

序論・危機の20年と国際関係における「理想主義」の範疇(ウィルソン)、フィリップ・ノエル=ベーカーと法による平和(ローナ・ロイド)、デーヴィッド・デーヴィスと平和の強制(ブライアン・ポーター)、アルフレッド・ジマーンの慎重な理想主義—国際連盟・国際教育・連邦(ポール・リッチ)、ノーマン・エンジェルと国際関係における合理性(J・D・B・ミラー)、レナード・ウルフと国際政府(ウィルソン)、J・A・ホブソンと経済国際主義(ロング)、J・M・ケインズ 理想主義および平和の経済的基盤(D・J・マークウェル)、デーヴィツド・ミトラニーと国際機能主義(コーネリア・ナヴァリ)、ロージアン卿と連邦主義の立場からの国家主権批判(アンドレア・ボスコ)、アーノルド・トインビー チャタム・ハウスそして世界を視野においた研究(クリストファー・ブリューイン)、結論 戦間期理想主義・自由主義的国際主義・現代の国際理論(ロング)、訳者あとがき。

A5判371頁、索引10頁

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-12.政治経済思想

5 European & American Economic History 5-12. Economic, Political & Social Thought