関西大学経済論集

関西大学経済学会

1968

18(4)

大阪堂島米商会所の取引方法と実況—明治9年から13年まで—

津川 正幸

明治9年11月以後、西南戦争に際しての軍用米買い上げ、九州地方農家の投売的出穀、明治政府の米価騰貴策や地租改政策の影響により、経済界はインフレーション的情況がひきおこされ、米穀取引も一層投機的となった。その中で施行された米商会営業停止と、それが13年10月に解除されるまでを辿る。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-13.商業

3 Japanese Economic History 3-13. Commerce

  • 日本
  • Japan
  • 商業・貿易・サービス
  • Commerce, Trade and Services