中世寺院史の研究 上巻

中世寺院史研究会【編】

1988

法藏館

中世寺院史と社会生活史(黒田俊雄)、〔国家と寺院〕安居院聖覚と嘉祿の法難(平雅行)、中世筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇に於ける授戒制(松尾剛次)、顕密体制内における禅・律・念仏の位置(大石雅章)、〔寺院と民衆〕中世顕密寺院における修法の一考察(田中文英)、中世如法信仰の展開と構造(林文理)、戦国時代の法隆寺と門前検断(細川涼一)、〔寺院と荘園〕阿氐河荘をめぐる寂楽寺と円満院(河野通明)、金剛峯寺衆徒とその生家(山陰加春夫)、荘園の寺社と在地勢力(馬田綾子)。

A5判369頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-12.社寺・宗教史

2 Japanese History 2-12. Shrine, Temple & Religion

  • 日本
  • Japan
  • 民俗・宗教
  • Folk Customs & Religion