近世村落の歴史地理

山澄 元【著】

1982

柳原書店

近世・明治初期における歴史的領域—藩政村から明治行政村へ—、近世の「郷」の歴史地理学的意義、幕末・明治前期の村落規模、畿内における旗本知行地の分布と性格、畿内における郷と藩政村—泉州美木多谷を例として—、毛利藩藩政村の一考察—知行制と共同体—、毛利藩藩政村における知行地の構造—当島宰判紫福村を例として—、旗本領と近世の郷荘—遠州井伊谷・気賀地方を例として—。

A5判313頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-4.村落・都市

3 Japanese Economic History 3-4. Village & City

  • 日本
  • Japan
  • 村落・都市
  • Village and City