農村研究

東京農業大学農業経済学会

1973

36,37

明治・大正期の米穀流通経済(4)(5)

鈴木 直二

米穀流通政策(米穀流通政策の特徴、明治期の米穀流通政策、大正期の米穀流通政策、米穀同業組合の展開、むすび、付記明治・大正期の米穀流通経費資料)、資本主義発展と米穀経済(明治初期の有価証券としての地券・米券・金禄公債、米穀流通企業からの資本逃避、資本主義の規模の追求に反する米穀流通企業、現物地代の存続、米穀取引所の発生と統合、金融機関と米穀流通、外米・外地米の依存需給、米穀検査制度の確立、米穀法の意義、余言)、からなる。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-13.商業

3 Japanese Economic History 3-13. Commerce

  • 日本
  • Japan
  • 商業・貿易・サービス
  • Commerce, Trade and Services