日本洋学史の研究 Ⅱ

有坂 隆道【編】

1972

創元社

本書は43年に刊行した論集Ⅰに続くもので、親試実験主義の展開(有坂隆道)、「和魂洋才」的思惟構造の萠芽(山崎彰)、近世日本の洋風画における前期と後期(成瀬不二雄)、司馬江漢の洋風画と蘭書(菅野陽)、司馬江漢著『独笑妄言』(有坂隆道)、小森桃塢伝研究(山本四郎)、宇田川榕庵とラホイシール『舎密原本』(島尾永康)、緒方洪庵をめぐる社交的側面(上田穣)、大垣藩医「江馬元益」(末中哲夫)、の各論文よりなる。

A5判306頁

日本語 / Japanese

第二部[日本歴史]2-9.思想史

2 Japanese History 2-9. Thought

  • 日本
  • Japan