歴史手帖

名著出版

1977

5(4)

中世の井戸の成立と構造

山本 博

はじめに、奈良時代以前の板井、石井(石積み井筒)の出現、平安時代以後の井筒、箱型石井(大阪・羽曳野市の「壺井水」、石清水八幡宮の「石清水」、奈良・大安寺の「行教井戸」)、おわりに。

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-10.農業・治水

3 Japanese Economic History 3-10. Agriculture & Flood Control

  • 日本
  • Japan
  • 農林業・治水
  • Agriculture, Forestry and Flood Control