00266760

三田学会雑誌

Mita Gakkai Zasshi ; Mita Journal of Economics

慶応義塾経済学会

The Keio Economic Society

2003

96(3)

社会史の認識論的一系譜―ヴィーコからミシュレへ、さらにフェーブルへ―

An Epistemological Genealogy of Social History: From Giambattista Vico to Jules Michelet and to Lucien Febvre

松村 高夫

MATSUMURA, Takao

社会史の認識的系譜の原点を、ヴェルム・ファクツーム互換性命題を確立し「民衆の知恵」を重視したヴィーコに求め、彼のインゲニウム、ファンタジア、共通感覚という3つの認識論上の概念がミシュレへと継承され、ルネサンス概念が創造されたことを明らかにしている。さらにそれがアナール派に継承されたことを解明し、近代合理主義的社会科学の系譜とは異なるもうひとつの奔流があったことを示している。

日本語 / Japanese

第五部[西洋経済史]5-14.歴史・その他

5 European & American Economic History 5-14. Others