近代日本社会調査史

清川 郁子【編】

1991

慶応通信

リテラシーの普及と「壮丁教育調査」(清川郁子)、「小月小学校外三校学校調査」と三学級二教員制(竹村英樹)、社会調査方法史について(川合隆男)、国勢調査の開始(川合隆男)、大正期の民衆余暇・娯楽調査(平野隆)、大正期の住宅調査(吉野英岐)、震災「復興」と「去ルヘキ人」「来ルヘキ人」(大矢根淳)、大正期文化財保存をめぐる行政と民家調査(堀川三郎)、アチックミューゼアムの誕生(竹内治彦)。

A5判326頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-22.社会

3 Japanese Economic History 3-22. Community, Family & Gender

  • 日本
  • Japan
  • 社会
  • Society