経営史学の課題

1993

千倉書房

会計原則の原点(藤田友治)、米国金融制度改革の進展(鶴身潔)、ホテル業界の再建過程(小松陽一)、会計基準設定とコンセプチュアルフレームワーク(福島孝夫)、共同研究開発と取引費用(渡辺和俊)、明治前期の鴻池家経営(広山謙介)、中小・卸売商の情報化行動とチャネル統制(西村順二)、ABCかABMへの展開の必然性とその意味(岩渕吉秀)、現代企業の経営戦略の転換(M・L・Shrestha)、神戸ゴム工業と個別企業の経営行動(日夏嘉寿雄)、川崎造船所における航空機部門独立問題と平生釟三郎(柴孝夫)。

A5判295頁

日本語 / Japanese

第三部[日本経済史]3-20.経営・会計

3 Japanese Economic History 3-20. Management & Account

  • 日本
  • Japan
  • 経営・会計
  • Management and Accounting